見たテレビアニメとか映画とか(2023年7月)

 微妙に忙しくてしばらく放置してたけど、忘れてもいいように記録だけは残しておこうと思って。前回の記事はこちら

 ガンダム関連はなんか量が多かったので改めてまとめ直すつもり。

 

 

テレビアニメ

『便利屋斎藤さん、異世界に行く』

 基本ギャグベースのショートショートを連作で繋げていくというちょっと変わったフォーマットのアニメ。わりと面白かった。合間合間に大きめの「いい話」が挟まる。「いい話」は茶番といえば茶番なんだけど、これくらいのゆるい作品があってもいいなあという感じもする。連作形式だと各キャラクターの過去の因縁を描きやすいな。

 6話で柱状の敵を倒して物語的には一段落。柱の形になんか既視感があるなと思ったら、原作の人は以前チャンピオンで連載していた『バーサスアース』の原作の人だった。言われてみればそのまんままんま。

 最終回EDの謎ダンスは何? 

 

『とんでもスキルで異世界放浪メシ』

 アニメのクオリティの高さにごまかされてスルーしてしまいがちだけど、世界設定が狩猟採集用に特化した意外と変な設定の作品だったかも。まあ、面白かったけれども。

 

『ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん』

 アニメが退屈なのに話が面白いので最後まで見てしまったアニメ。とても面白くてつまらなかった。ラスボスが闇落ちした創造神というあたりでエルミナージュ2のシナリオを思い出したり。エルミ2は悲劇の描き方も良かったし、それを救済したあとの茶番劇も楽しかったんだよな。

 

『英雄王、武を極めるため転生す 〜そして、世界最強の見習い騎士♀〜』

 転生した英雄王が政治的な判断を放棄してひたすら脳筋道を突っ走るという、脳筋が徹底していて楽しいアニメだった。パートナーであるラニの善良さを信頼しているから、政治的な判断を丸投げして暴走できるという4話の描写が本作の倫理的なバランス感をよく示していたと思う。本人にそのつもりはないのかもしれないけれども、結果的に前世が王であった主人公が、ラニの後見役になっている形。

 ところで、こちらにもツンデレ悪役令嬢のリーゼロッテが出てきた。楠木ともりも別のキャラで出てるから少々混乱しそうになる。

 

『大雪海のカイナ』

 弐瓶勉原作のSFアニメ。世界設定が全然開示されないまま不思議な惑星の観光旅行をしてたら終わった。最後はいつもの重力子放射線射出装置。続編やるつもりかしらと思ったら映画版をやるらしい。テレビシリーズは正直冗長だったからこれも2時間にまとめ直して映画にしろ(わるくち)。

 

『魔入りました!入間くん』第3シリーズ

 収穫祭編。最終話で久々にパイモンの方言が聞けて楽しかった。

 

『異世界おじさん』

 最終回がすでに放送されていることにあとになって気づいて配信で追っかけた。

 感情の起伏がジェットコースターなメイベルに悠木碧はハマり役という感じがする。12話、ほんとにチョロイですかとメイベルの中の人に聞いてみたい感じ。

 

『鬼滅の刃』刀鍛冶の里編

 原作では微妙に印象が薄かった気がする刀鍛冶の里。甘露寺はお色気キャラみたいなデザインだけど、男性中心的な社会の規範に収まることを良しとせず、自己実現のために鬼殺隊に飛び込んでいくという直球でフェミニズムな生き方をしているキャラクターなんだよな。ただ、そこで飛び込んでいく先が人の命が死ぬほど軽い鬼殺隊かーという感じはなくもないけれども。

 

『君は放課後インソムニア』

 アニメの作りがリアルっぽさを狙ってるのかアニメ寄りを狙ってるのかいまいち判然としないところで微妙に居心地の悪い感じがある。白丸先輩はどう転んでもアニメのキャラだけど。手堅くまとめた感と手堅すぎて地味の中間みたいな感想。悪くはなかったし、佳作ではある。安直な悲劇に寄せてお涙頂戴にしなかったあたりは素直に評価していいと思う。

 

『アイドルマスター シンデレラガールズ U149』

 1話。冒頭から時計と鏡で不思議の国と鏡の国のアリスのモチーフの夢。2つのリボンの片方は不思議の国で最初に見るような小さな扉。もう片方はマンションのドアのようなな扉。夢を見続けるか、現実に戻るべきか、2つの扉を前に逡巡するようなありすの姿。部屋の丸い鏡はもしかしてハンプティダンプティかな。ベテトレとかトレじゃなくて、ルキトレがついての練習の日々というのが、ありすの存在がもてあまされていることを示している感じ。両親も仕事が忙しくて鍵っ子気味で、ありすとちゃんと向き合える大人が居なかった様子。

 最後の方、階段で夢を語るプロデューサー、これが虹ヶ咲だったらこのまま固有結界を発動して歌うところだなと思っていたらその後カラオケでちゃんと歌ってた。

 2話。LiPPSの中でも特に意思疎通が困難な2人、子供にとってはわりと脅威に映る存在だよな……。ニナチャーンの重めの家族設定って二次創作設定じゃなかったっけ。交番、武内Pが捕まってたところと同じかな。

 3話と4話。みりあと桃華という、困難な問題をぶつけても素の個性で乗り越えてしまうキャラクターをどう描けばいいのかという難しさがあったような。まだ未成年でもあるので、あまり負荷をかけすぎるわけにも行かないという。

 4話は765プロのほうのアニメでコネを利用しようとした伊織回のオマージュだったかも。コネとして振り回される真のお嬢様、桃華。お寺のモデルは千葉の笠森寺だそう。懸造りが見事。

 的場梨沙回、梨沙の切羽詰まった焦燥感はよく描けていたけれど、その理由と解決はちょっと取ってつけた感じがあるかなあ。最初はてっきりパパとの関係に問題があるのかと思ったし。

 7話、小春回。見てると不安になる。K先生呼んだほうがいいのでは。仕事として描く上ではプロデューサーを軸にしたほうが圧倒的にやりやすいはずだけど、そうするわけにもいかない。色々と制限が多くて窮屈ではあるなと思う。

 全体にドラマが弱いのだけれど、30分で一つの話を作る難しさがある上に、あんまりアイドルに競馬をやめさせるわけにも行かないというのと、今回はアイドルが幼いので余計に辛い目にあわせにくいというのがあるかも。

 8話、千枝回。本人の特技を生かしたお話。本人が克服すべき課題がはっきりしているので、これまでの回よりも筋立てがしっかりしていて面白かった。小春のキャラクターも前回より多面的に描けていてよかったように思う。

 9話、伝説のありすのいちごパスタがいちごピザという形できれいに回収された。部長の言うように子供だから無茶ができないというのがこのアニメを起伏の薄いぼんやりとしたものにしてしまっている気がするなあ。

 11話はこの話のメインテーマだったのだろうけれど、必ずしもそれは成功しているとは言い難い。「大人たち」を描くのに会社員の生態は本当に必要だったか?

 最終回の会長、ライブに出たいか出たいのならば出してやるみたいな問答しててジャバウォックみがあったな(ありすだけに)。

 

『スキップとローファー』

 1話、opからすごくアニメーションしててとても良い。リズムの緩急で笑わせたり、小さい動きをちゃんと描いたりしてる。いいアニメだ。正反対から恋愛要素を9割がた引っこ抜いた感じの漫画なので、正反対が好きな人には合うかも。

 2話、電車内での性別不詳なナオちゃんに対する他の乗客からの視線と、女役のために普段からハイヒールを履いている演劇部の部長。本筋に直接は関わらない部分だけど、どちらも女になるための努力をしている人ではあるな。

 4話、ラーメン屋の漢詩李白の山中与幽人対酌らしい。マイペースにやろうぜってことかな。

 7話、人間関係の偶然性について。

 8話。上野公園のモノレールは2019年から休止だから、この作品がわりと最後の方の姿かな。あと蓮はそんな時間だともうつぼんでるぞ。頑張って美人になった努力家のミカの背中を、男から女というさらにハードルの高い努力を重ねてきたナオが押すという構図。

 アニメのみつみは原作の雰囲気をしっかり残しつつも、ちゃんと女の子キャラっぽいかわいさがあってすごいなーと思う。

 アイキャッチのレタリング、読めなくてもいいって振り切ってるところがわりと好き。

 これ、DMMも噛んでるんだなーと思ったけどそういえばPAもDMMも広い意味で地元だな。

 プロダクションとしてちゃんと作られた作品という感じがする。飛び抜けて強烈な作家性がある訳じゃないけど、色々な要素をていねいにとりまとめてきちんと作った感じ。ただ、ナオちゃんの斎賀みつきはとても良かったけれど、おそらくトランスジェンダーであるナオちゃんのCVは斎賀みつきで本当に良かったのだろうかとも思う。

 

映画館

『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』

 ルパン三世的というか、ローグの系譜にある映画だなあという感じ。ゼルダをいま映画化したらああいう感じになるのだろうか。続編を作るならフォージに主役をやってほしい。
 ドリックは先祖に悪魔が居た家系の先祖返りでティーフリングというらしい。エルミナージュで言うところのデビリッシュみたいなものか。
 ホルガの元夫のハーフリング、単にでかい女フェチなだけだろ……。ホルガよりでかい女が現れたからホルガを捨てたんだと思うぞ。

 

『シン・仮面ライダー』

 なんかわりときれいにまとまったTV版エヴァだったな? 庵野監督が楽しそうで何よりという感じもする。

 『ジャイアントロボ 地球が静止する日』の石ノ森章太郎版を作りたかったのではという気もしたり。

 庵野、もしかして原典となる作品に対するオマージュ作品という意味で、原典(旧約)に対するエヴァンゲリオン(新約、福音書)という名付けだったのかなという気がしてきた。シンシリーズも含めてずっとオマージュを作り続けているプロのオタクなのかも。

 

『グリッドマンユニバース』

 全部盛りだーと喜んでいたらさらに追加のおかわりが3回くらい来た。誰がそこまでやれといったありがとう。終了後に自分も含めて観客がみんなニッコニコだった。

 『シン・仮面ライダー』と続けて見たので、学園祭で帰ってきたグリッドマンをやった内海がそのうち映画監督になってシン・グリッドマンを作りそうだなと思ったり(それこそ『SSSSグリッドマン』だったのではというツッコミはさておいて)。

 蓬くんは母親の再婚を、家族は自分たちで作っていくものとして受け止めた結果が夢芽を巻き込んでのでのカニパーティーになったわけだけど、1期カップルがやっとくっついたばかりだというのに展開が早すぎるぞとは思う。 

 グリッドマンのTVアニメがエロゲのトゥルーエンドだとすると、劇場版はファンディスクだった。そう思うとあの当時こういうエロゲがあったような気がしてくる。お姫様がカニ売ってるシーンとか、似たようなものをFate/hollow ataraxiaで見た気がするし。

 

『プリンセス・プリンシパル Crown Handler』第3章

 名詞うろ覚えマンなので、「ブルアカのソラみたいな不憫凸」の名前をしょっちゅう忘れている。

 植民地出身ウルトラスーパーエリートのガゼルさんにしてみればメアリー王女の勉強量は大したことがないのかもしれないけれど。あの主従は優秀過ぎて凡人の苦労が理解できないところがありそう。女王の頭が良すぎるという指摘はここにもかかってくるのか。

 終盤の展開はガゼルさんたちと白鳩の面々が共同戦線を張るフラグと見たがどうか。

 

『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 NEXT SKY』

 2期では揃うのが遅かったので描写がちょっと物足りなかったR3BIRTHの面々を話の軸の一つに据えつつ、留学生を案内してこれまでの虹ヶ咲を振り返るような構成。虹ヶ咲はラブライブでの勝利を目指さないかわりに、ラブライブの普及という形で話を広げていくのかも知れない。新作も作るらしいので楽しみ。

 ライブ前に栞子が髪飾りを結び直すところ、栞子のソロ曲の歌詞準拠で良かった。これはユニコーンも緑になるわ。微妙に他のラブライブ作品と接続しているような接続していないような描写が色々と上手い。沼津と原宿にも触れつつ、だけど学校は直接言及しないという。

 

録画・配信

『ダークナイト』

 実家に帰った折に暇だったから見てた。ジョーカーのカジュアルデスゲームにみんなが翻弄される話だったような。

 トゥーフェイスみたいな唐突な闇落ちはなんかちょっと納得感が少ない。

 バットマンとジョーカーのコンビで羊たちの沈黙ごっこやるような話が見たいなーと思ったり。

 

『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』

 「アイドル」の影響で気になって。2時間の映画サイズでひたすら面白い画を見せてくれるので一気に見てしまった。生存をかけて必死に戦う敵の恐竜帝国がわりと好きになってくる。

 コメディ的な要素も織り込んで娯楽作品に徹しつつも、プロローグとラストでゲッター線のヤバみをきちんと示していて、バランスがよい。毎回の次回予告が敵の三幹部なんだけど、この3人のなかよし具合がわりとほのぼのする。

 

『かぐや様は告らせたい-ファーストキッスは終わらない-』

 年末に映画館でやってたやつ、てっきり総集編だと思ってて見に行かなかった。失敗。病室の場面とか、シリアスとコメディを同時に流し込まれて情緒がおかしくなる。やはり天才の所業。

 赤坂アカ、やっぱり自分でマンガ描いたほうがいいと思うんだよな。これだけのものが描ける人が原作しかやらないの、もったいない気もする。